経済産業省は29日
次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」を日本海の新潟県上越沖
の海底で確認したと発表した。
上越沖と石川県能登半島西方沖で、存在が 見込まれる有望な地形
を225カ所発見し、今回、無人機を使って有望地点を撮影 したところ
白いメタンハイドレートの一部がむき出しになっているのを
確認した。
来年度以降に埋蔵量を把握するための詳細調査を進める。
メタンハイドレートは天然ガスの主成分であるメタンが氷状となった
もので、「燃える氷」と 言われる。
日本近海には国内の天然ガス消費量の100年分に相当する
埋蔵量が あるともされ、資源の少ない日本にとって貴重な国産
エネルギー資源になる可能性がある。
日本海のメタンハイドレートは、水深500メートル以上の海底の
表面に一部が露出し、 塊の状態で存在している。
経産省は今年3月、太平洋側の愛知県沖の水深約1千メートルの
海底下約330メートルの 地点からメタンハイドレートを取り出す
産出試験に成功。
今年度から日本海側での 広域調査を開始し平成27年度までに
秋田県や山形県沖、島根県の隠岐諸島周辺や 北海道沖など
を調べる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131129/trd13112922030016-n1.htm
陸から近い場所にあるという利点を
活かし、まずは採掘技術を完成。
そして南氷洋で採掘。
こちらが本番。
そのため、南氷洋で鯨を捕り続ける
必要有り。
日本の持つ南氷洋の権利を
存続させる為だ( ̄▽+ ̄*)
外国の資源に頼るって事は、紛争、経済問題 などで揉めた場合
に資源がストップする事を意味する。
そのための代替え手段は常に用意すべきで、逆に代替え
手段がある事で 相手国との交渉も有利になる(* ̄Oノ ̄*)
メタンは温室効果がCO2の何十倍も高い
むしろ、メタンハイドレートを採掘して火力発電所で燃やした方
が地球の環境にとって優しい ヾ(@°▽°@)ノ
日本海側のほうが採掘しやすいのがゴロゴロしてるのなんて
前からわかってたことだが 朝鮮に配慮して調査が
許可されなかったんだよね( ̄▽+ ̄*)
メタンハイドレートの抽出方法は、これこそ秘密保護法で
守られるべきだな o(〃^▽^〃)o
今までは太平洋側で砂と混じったメタハイの取り出しに成功とか
民間や都道府県の調査で日本海側の存在を確認だったが
今回は
『日本政府が日本海側で存在を確認した』と、言う記事( ̄▽+ ̄*)
広報するほど政府がメタハイ開発に本腰いれた (* ̄Oノ ̄*)
泥棒三兄弟(特亜)が牙をむく ( ̄へ  ̄ 凸
ポチッとクリックお願い
↧
【資源大国】ついに次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」確認…経産省が発表
↧