5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」
手軽にお寿司を楽しめる回転寿司。
レーンに乗ってグルグルと回るネタを見ると、食欲が
そそられるものだ。
しかし、実際に回転寿司のお店に行ったときにどれくらい
の人がレーンの寿司を取っているだろうか。
なんとなくレーンのお寿司は鮮度が落ちているような
気もするし、食べたいネタが回ってくるのを待つのが
面倒で、自分で注文する人も多いだろう。
そこで
Jタウンネットでは2019年1月19日から2月25日まで
「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という
質問で読者アンケートを行った(総得票数:2070票)。
はたして調査の結果は――。
■注文派7割、レーン派3割
今回の調査では
「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という
質問に対して4つの選択肢を用意。
「基本的に取る注文は極力しない」
「取って食べることが多いが、注文することもある」
「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」
「絶対に取らない」だ。
画像の通り
「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」
が50.7%(1050票)で過半数を占め、もっとも多い結果となった。
次いで
「取って食べることが多いが、注文することもある」
が20.4%(422票)
「絶対に取らない」が20%(413票)
「基本的に取る。注文は極力しない」が8.9%(185票)
と続いた。
「注文することが多い」
「絶対に取らない」
の2つを注文派とすると、その割合は70.7%に及ぶ。
「基本的に取る。注文は極力しない」「絶対に取らない」
というレーン派は29.3%という結果だ。
実際、マルハニチロが18年3月に発表した「回転寿司に
関する消費者実態調査2018」でも、回っているネタと
注文して握ってもらうネタのどちらを多く食べている
かを質問したところ
「回っているネタ派」が29.1%
「注文派」が 70.9%で
注文派が多数派となる結果だったという。
今回の調査とほぼ同様の結果となっていることは
非常に興味深い。
やはり、日本人の主流は「注文派」といって間違いないようだ。
また、「常にたくさんの寿司が回っているお店」と
「注文された寿司がメインであまり寿司が回っていないお店」
のどちらの回転寿司に行きたいと思うかという質問に
対しては、前者が43.3%で、降車が32.1%だったそうだ
(「どちらとも言えない」は24.6%)。
レーンには常にたくさんの寿司が回っていて欲しい
けれど、注文は自分でしたい――そんな人間味溢れる
結果となっている。
■「絶対に取らない」人を日本地図で見ると...
一方で、今回の調査では
「絶対に取らない」と回答した人も一定数を占めている。
鮮度や食べたいネタの面から注文のみで済ますという
人もいるようだ。
「絶対に取らない」と回答した人の割合を日本地図に
塗り分けしたものが画像のようになる。
ご覧の通り、山形、福島、群馬、奈良の4県では
過半数以上の人が「絶対に取らない」と回答している。
こちらの4県は、過去にJタウンネットで「回転寿司
実は『都会の食文化』だった 『経験率』に顕著な差
全国調査で判明」という記事の中でも紹介したように
いずれも回転寿司に「一度も行ったことがない」
人の割合が過半数を超えた県でもあった。
たしかに、一度も行ったことがなければ
「絶対に取らない」のも納得か...。
最近ではタッチパネルの導入により、注文した寿司が
レーンで運ばれてくるという形式のお店も少なくない。
思わず
「回転寿司のレーン、あんまり回っている意味がないんじゃ...」
と思えてしまう結果だったが、使い道はまだまだありそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/16092073/
画像
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったり
いつも監視している。
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。