ガリ、アガリ(茶)、ムラサキ(醤油)なんてのは一般語ですし これらは元々は寿司屋内部の隠語で 数字の符牒は市場にて発生したと考えられます。 漁師から「サバをよんで」買い付けた魚を「色をつけて」売る
1 海苔、スモークサーモン、米、醤油
2 まずは米の上に置いたサーモンを巻く、そして...
3 マジかよ!すべて台無しだ。お前はすべてを台無しにする。
4 この寿司はまるでお前の人生だ。
5 色んなことを始めるが、何一つ終わらせない。
6 誰もお前のことを愛さない。
今までに寿司を作ろうとしたことがあるが
これはかなり正確だぞ。
握り寿司
超簡単!!崩れない巻き寿司の作り方!
ナミダ(わさび)、きづ(干瓢)、おてしお( 醤油皿)、おてもと(箸)
ガレージ(シャコ)
なんて言葉も聞いた事がありましょう。
お客が使う言葉ではありませんがお客さんが
「おあいそして」だの、「アガリ頂戴」と発言するにおよんでは
もう符牒としての意味を保ってるのは数字くらいでしょうか。
仕入れ値を客に教えるものではありませんし
できる限り取引当事者以外に金額を悟られたくないのが
商取引ですからね。
魚河岸あたりから自然発生していったのでしょう。
↧
これが寿司の作り方だ(海外)
↧