Quantcast
Channel: 莉緒のきまぐれブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

終戦直後に日本が量産した電気自動車ヘ( ゚Д゚)ノ ナニコレスゴイ!!!!!

$
0
0
10603511_10153287139067796_4706494584865199423_n.jpeg
現在各自動車メーカーが開発に力を入れているものの
日本で実際に市販されている(純)電気自動車は
限られています。




しかし、1947年に創業した
「たま電気自動車(プリンス自動車工業)」は
終戦直後にもかかわらず、市販型電気自動車を開発し
3年間で1000台以上の電気自動車を生産しました
(1950年製造の物で
最高時速55キロ、一充電走行距離200キロ)。




「たま電気自動車」が創業した頃の
日本は深刻なガソリン不足
しかも電力に関しては供給過剰状態であったため利点が
あったのですが
1950年に朝鮮戦争が勃発し、バッテリーのコストが
高騰したため

ガソリン自動車の生産に転換を余儀なくされる
ことになります。


その後
「たま電気自動車」は多くの先進技術を導入して
いったものの
他メーカーとの競争に敗れ、長く経営難が続き
最終的には1966年に日産に吸収合併される形と
なりましたが
終戦直後の厳しい時代を乗り越えようと苦心して
生まれた技術が
今の「リーフ」へと繋がっているのかもしれません。


424857_256776447783644_1645910573_n.png
Cube.jpeg
ニッサン・キューブにデザインが似てない?

たま-02.jpg
たま-03.jpg
たま-04.jpg
たま-05.jpg
たま-07.jpg
たま-06.jpg
1949年 たまセニア

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

Trending Articles