Image may be NSFW.
Clik here to view.
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は10日
来年1月の閣僚会合再開を盛り込んだ共同声明を発表し閉幕した。
関税全廃にこだわる米国の圧力に対し、日本側は農産物の
「重要5分野」586品目のうち守るべき品目を選別し、そこは一歩
も譲らない姿勢を貫いた。
交渉の早期妥結で米国と連携
しながらも、厳しい交渉は続く。
◆米国を側面支援
「来月に閣僚会合を開くべきだ」
閣僚会合の会場となったシンガポールのホテルの会議室。
西村康稔内閣府副大臣は10日、参加12カ国の閣僚らに
来年1月の会合再開を提案した。
「年内妥結」の断念で、交渉全体の勢いがしぼむことを避ける
のが狙いだった。
日本政府は米国と歩調を合わせ「年内妥結」を目指してきた。
米国と連携して一気に交渉をまとめ、日本の農産品の関税維持を
図ろうとしたからだ。
それだけに、妥結先送りは避けたかった。
そもそも、日本は交渉全体の空気を読まない米国を支えてきた
面もある。
「首相、会議に参加すると表明し
てください」
甘利明TPP担当相は10月上旬、前回の閣僚会合が開かれた
バリ島から安倍晋三首相の携帯電話を鳴らした。
交渉を牽引(けんいん)する米通商代表部(USTR)の
フロマン代表が、閣僚会合に続く首脳会合にオバマ大統領が
欠席することを突然通告したからだ。
他の参加国に困惑が広がったが、フロマン氏は素知らぬ顔。
交渉妥結に向けた機運は失速しかねなかった。
そこで甘利氏は安倍首相の出席をいち早く約束し、各国首脳
が出席しやすい環境をつくろうとした。
◆執拗な全廃圧力
だが、日本にとっての難敵は、その米国だった。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は今月1日、甘利氏や
林芳正農林水産相とともに、来日したフロマン氏と都内のホテル
でテーブルを囲んだ。
関税全廃を求めるフロマン氏に対し、菅氏はこう反論した。
「(安倍政権の)公約だから日本は
譲れない!」
話し合いは平行線をたどった。政府高官は「米国は安倍政権の
支持率が高いから何でもできると思っている」と振り返る。
米側の圧力は自民党にも向けられた。
西川公也TPP対策委員長は11月中旬、密かに都内の
米公使公邸を訪れた。
待っていたのはカトラーUSTR次席代表代行だった。
「韓国は米韓自由貿易協定(FTA)でナシとリンゴの関税を
20年かけて撤廃する。
日本は重要5分野を全て守ったら関税自由化率は93・5%に
とどまる。それでいいのか」
カトラー氏は関税を段階的に引き下げる案を示しながら
関税全廃を受け入れるよう執拗(しつよう)に迫ってきた。
西川氏は「妥協点は一つもない」と感じ
「日本の自由化率は明言しない。次回の閣僚会合で一発勝負を
やりましょう」と伝えた。
◆「言うこと聞け」
米国を側面支援しながら交渉の主導権を握り、関税の聖域を
守ろうとした日本だが、結果として米国の強硬姿勢が壁となった。
安倍政権は、TPPでアジアの新しい経済ルールを構築し
東南アジアで活発な経済外交を展開する中国の牽制(けんせい)
を狙った。
TPPを経済成長や日米同盟の強化につなげたいとの思いも強い。
TPPの合意がこれ以上遠のけば、そうした目算が狂うだけでなく
安倍政権の支持率低下につながりかねない。
「ちょっとだけ年上なんだから
俺の言うことを聞けよ」
西村氏と同じ51歳で2カ月だけ誕生日が早いフロマン氏は
妥結先送りが決まった10日の閣僚会合が終わると、西村氏に
そう耳打ちした。
すぐに西村氏は切り返した。
「それは2カ月だけ。交渉は対等だ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view. ポチッとクリックお願い