■国民を、領土を、国益を守るための法律です
現在、秘密というと特別管理秘密と防衛秘密
それと日米相互防衛援助協定(MDA)秘密の3種類があるが
特別管理秘密は法律で決めたものではないんです。
統一ルールもないし責任者も明確ではない。
世界中、どこでもちゃんとしたルールがあるのに。
◆秘密増えることない
メディアの報道では、知る権利が根こそぎ奪われるといった
悲劇的な見出しもあった。
でも、今も特別管理秘密があって防衛秘密があって
MDA秘密がある。
これが増えるということはまずありません。
今も特別管理秘密が42万件あると説明すると
「そんなにたくさん首相が見られるわけない」と言われましたが
うち9割は衛星写真なんです。
これは解像度そのものが相手に知られるわけにはいかない
秘密ですから。
写真を一枚一枚チェックするわけではない。
そしてほかに、たくさんの暗号がある。
古いものも含めて暗号そのものが全部秘密です。
そうなると、残りはかなり少なくなる。
つまり、知る権利の保障は法律ができた後も今と全く変わらない。
今までと違うのは
国会議員にも初めて
明確な守秘義務と
罰則がかかることです。
これは大きな変化といっていい。
※行け・・工作員認定で河野談話の無効化作戦
◆戦争と結びつける癖
メディアや野党が戦争と結びつけるのは、昭和35年の
日米安全保障条約改定時もそうだったし、平成4年の
国連平和維持活動(PKO)法案審議のときもそうで
いつもなんですね。
第1次安倍政権で防衛庁を「省」に昇格させたときもでしたが
心配するような変化が起こったのかと言いたい。
例えばPKO法案のとき、菅直人元首相は発言席にしがみついて
国会衛視に排除された。
肉体的に抵抗を試みたのだけれど、彼は首相時代に自衛隊の
PKO派遣を容認している。
22年の中国漁船衝突事件で衝突映像を流した元海上保安官
一色正春氏について当時の毎日新聞は
「国家公務員が政権の方針と国会の判断に公然と異を唱えた
『倒閣運動』」と激しく非難し、朝日新聞は「政府や国会の意思に
反することであり、許されない」と書いている。
現在の姿勢との
ダブルスタンダード(二重基準)には
唖然(あぜん)とします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131207/plc13120712000011-n1.htm
【政治】安倍首相、「朝日新聞と毎日新聞のダブルスタンダードには唖然とします」
特定秘密保護を語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386392878/
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だってぇなりすまし日本人ですから
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view. ポチッとクリックお願い
↧
【速報】朝日新聞と毎日新聞、「特定秘密」で好き放題言った結果→安倍首相から名指しで的確に反撃ww
↧