Image may be NSFW.
Clik here to view.
『彼の家に作りに行きたい!純愛ごはん』の著者で料理研究家のオガワチエコ
さんから、意外と見落としがちなカレーの作り方の誤解4個を教えて
いただきました!
1:具材は多ければ多いほどよい?
「よかれと思って具材をたくさん入れすぎると、味のバランスが崩れること
があります。
ごはんとともに口に運んで、トータルでちょうど良いくらいに具材の量を
調整しましょう。
特にじゃがいもは、ごはんと同じでんぷん質なので、入れすぎるとバランスが
崩れやすいです」
2:じゃがいもはカレーに欠かせない具材だ
「好きな具材アンケートでも上位にランキングする“じゃがいも”ですが
個人的にはじゃがいもはカレーに入れません。
炭水化物はごはんだけでいいように思いますし、また、冷凍保存する際には
取り出さないとスカスカでまずくなります。
じゃがいもはなかなか扱いが面倒なので、省略してもいいかもしれません。
どうしてもじゃがいもを入れたい場合は、煮くずれを防ぐために
だんしゃく(丸くてゴツゴツしたほう)ではなく
メークイン(細長くて比較的ツルッとしたほう)を使用しましょう」
3:火にかけたままルーを入れる
「ルーを入れる際には、火はいったん止めましょう。
市販のカレールーの作り方手順でも、火を止めるよう指示がありますが
これは、カレールーに含まれている小麦粉を均一に溶かし
なめらかに粘化させるためです。
“まあいいや”って火を止めずに沸騰したところにルーを入れると
ダマになってしまうことがあるので、一手間を惜しまないようにしましょう」
4:具材を全部入れたまま冷凍する
「残ったカレーを冷凍保存して数日後に食べる場合は、上で述べたじゃがいも
だけでなく、にんじんも入れないほうがいいです。
どちらも冷凍すると食感がスッカスカになって、おいしくなくなります。
じゃがいもやにんじんは取り除いて冷凍しましょう」
料理初心者でも作りやすいイメージのあるカレーライスですが、意外と
落とし穴があるものですね。
最後に、オガワさんからワンポイントアドバイスを。
「じゃがいもやにんじんのかわりに、オクラや長いもを使ってみるのもこの
時期にはおいしいと思います。
たとえば、オクラと長いものジンジャーカレーは、秋バテ解消にぴったりです」
あなたも今日の夕食にでも、カレーライスはいかがですか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view. ポチッとクリックお願い