Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

【第三の牛乳】牛乳買うとき安いの選んでる? それって・・・だからだぞwww

Image may be NSFW.
Clik here to view.


景気回復がいまだに実現しない昨今、世の中の企業はさまざまな工夫をこらして
“儲けが出るビジネスモデル”を考え出している。

その仕組みに思わず納得してしまうものもあれば、一方で、「知らないほうが
よかった……」と後悔してしまうものだってある。

各業界をよく知る人物たちへの徹底取材をもとに、そんな知られざる
“儲けのカラクリ”に迫った!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 【牛乳】
牛乳の管理コストを大幅にカットできる加工乳はドル箱商品

 牛乳業界ではここ数年、従来の牛乳より格安な「第三の牛乳」が売れている。
その儲けのカラクリについて、調達・物流コンサルタントの坂口孝則氏が
説明する。

「『第三の牛乳』は正確には加工乳と呼ばれ、生乳にバターやクリーム、脱脂粉乳
などを溶かした“還元牛乳”が成分の約8割を占めています。
この還元牛乳は生乳に比べて原価が安いので、低価格が実現できているのです

 生乳の価格は加工用と飲用で異なり、前者は3割近く割安だ。
また、この部分を輸入品に頼れば、さらに4割近くコストを抑えることもできる。

 しかし、これだけでは企業にとって大きな儲けにはならないと坂口氏は言う。

「生乳はその名のとおり、“生もの”なので、品質管理が難しい。
生乳100%の牛乳が割高になるのは、このコストが上乗せされるからです。
一方、バターやクリームが混ざった加工乳は、その大部分を削減できます
企業にとって、この効果は大きい。
もし、牛乳消費の大半が加工乳に移行すれば、それだけ生乳の管理費が
カットできるので、単純に加工乳製品が売れる以上の利益が出るのです

【チェックポイント】

「混ぜ物」なしの生乳を飲みたければパッケージの説明をよく
読むこと( ̄へ  ̄ 凸


成分調整牛乳

生のうしぢちを生乳(せいにゅう)と呼ぶ。
これが原料。

これを殺菌しただけのものがノンホモ牛乳

ホモゲナイズド加工(脂肪が分離しないようにする)したものがホモ牛乳

ここまでが成分無調整乳。

さらに、脂肪分を減らしたり足したりしたものが調整乳

ここまでが、なまちち原料が100%。

さらに、バターや生クリームを足したりしたものが加工乳

ロングライフって書いてある
徹底的に殺菌して日持ちするようにしたもの

Image may be NSFW.
Clik here to view.
longlife

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 ポチッとクリックお願い
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

Trending Articles