Quantcast
Channel: 莉緒のきまぐれブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

8月22日~9月6日に「東日本大震災2」発生の可能性大 !! ・・・こういう連動説は嘘くさい。

$
0
0

東日本大震災お祝いします に対する画像結果

けして忘れない に対する画像結果

8月22日~9月6日

「東日本大震災2」発生の可能性大 !!

 四川省と日本の大地震は連動する 

                  皆既日食前後は超・要注意

 

8月8日夜、支那・四川省の九寨溝(きゅうさいこう)付近で

M7.0の大地震が発生した。

 

九寨溝地震と命名されたこの大地震は

警告した期間(8月8~22日)に起きたものだった。

 

実はこの8日は満月であり、かつ部分月食のタイミングにも

該当する。

 

月食から日食へと続く天体現象の期間

                    大地震が発生した形だ。

 

そして過去のデータを分析した結果

四川省で大きな地震が起きた前後には

    日本でも同様の大地震が起きるケースが多いのだ。

■四川省の大地震、“対岸の火事”で済ませるのは

超危険九寨溝地震の震源は、中国有数の観光地である

九寨溝のごく近くだった。

 

九寨溝は四川省西北部、アバ・チベット族チャン族

自治州九寨溝県に位置する自然保護区であり

ユネスコの世界自然遺産にも登録されている。

 

その名は、周囲にチベット人の集落(山寨)が9つあることに

由来し、大小100余りの澄み切った湖沼と渓流でよく

知られている。

 

今回の地震発生当日、4万人弱の観光客が九寨溝を

訪れていたというが、現時点で25人の死者と約530人の

負傷者が確認されている。

 

その多くは、建物の損傷や崖崩れなどによるものだった。

 

湖の一つである「火花海」は、決壊して湖水が完全に干上がり

湖底が露出してしまったという。

さて、四川省はM6を上回る規模の大地震に襲われることが

珍しくないのだが、同省での大地震前後に、日本でも

同様の大地震が発生するケースが多いと感じていた。

 

そこで今回、過去のデータを詳しく解析してみたところ

四川省か日本のどちらか一方で大地震が起きると

約3カ月以内にもう一方でも地震が起きる傾向にあることが

判明した。

 

また、同時期にはフィリピン、インドネシア、カムチャツカ半島

アリューシャン列島など、環太平洋地域で地震が連動する

ケースも少なくないようだ。

 

以下に、四川省と日本、およびその付近で比較的短期間

のうちに大地震(原則としてM6.5以上だが、場合によっては

M6.0以上も含む)が連続したケースをまとめる。

 

■四川省と日本の大地震が連動した実例


1923年2月3日:ロシア・カムチャツカ、M8.8
1923年3月24日:四川省、M7.3、死者4,800人
1923年6月2日:茨城県沖、M7.1、最大震度4
1923年9月1日:関東大震災、M7.9、最大震度6

死者・行方不明者14万人
1923年9月1日:相模湾、M7.3、最大震度5
1923年9月2日:千葉県南東沖、M7.3、最大震度5
-----
1933年3月3日:昭和三陸地震、M8.1

大津波による死者・行方不明者3千人
1933年6月19日:宮城県沖、M7.1
1933年8月25日:四川省・茂県地震、M7.5
-----
1935年4月28日:四川省・馬邊地震、M6.0
1935年7月11日:静岡地震、M6.4、最大震度6、死者9人
1935年10月18日:三陸沖、M7.1
-----
1972年12月4日:八丈島東方沖地震、M7.2、最大震度6
1972年12月2日:フィリピン・ミンダナオ島、M 8.0
1973年2月6日:四川省・爐霍大地震、M7.9、死者2千人
-----
1974年5月9日:伊豆半島沖地震、M6.9、死者30人
1974年5月10日:四川省・大関地震、M 7.1、死者1,400人
-----
1981年1月19日:三陸沖、M7.0
1981年1月19日:インドネシア・イリアンジャヤ、M 6.7

死者1,400人
1981年1月24日:四川省・道孚地震、M6.9
-----
1989年4月16日:四川省・巴塘地震、M6.7
1989年11月2日:三陸沖、M7.1、津波あり
-----

2008年5月8日:茨城県沖、M7.0、最大震度5弱
2008年5月12日:四川大地震、M8.0

死者・行方不明者8万7,000人
2008年6月14日:岩手・宮城内陸地震、M7.2

死者・行方不明者23人
2008年7月24日:岩手県沿岸北部、M6.8、最大震度6弱
-----
2013年4月13日:淡路島付近、M6.3、最大震度6弱
2013年4月20日:四川省・雅安地震、M7.0、死者180人以上
2013年5月24日:ロシア・オホーツク海、M8.4
2013年10月15日:フィリピン・ボホール島地震、M7.1、死者183人
2013年10月26日:福島県沖、M7.1
-----
2017年7月18日:アリューシャン列島、M7.8
2017年8月8日:四川省・九寨溝地震、M7.0
2017年8月11日:フィリピン・ルソン島北部沖、M6.2
2017年X月X日:日本?

 

これらのデータを解析してわかる傾向は

日本で先に地震が起きる場合、それから数日以内という

ごく短期間に四川省でも大地震が起きるケースが多いと

いうことだ。

逆に、四川省で先に地震が起きる場合は、数カ月以内に

日本でも大地震が起きる傾向があるように思われる。

 

■科学的に説明できない、しかし現実に起きている


地震発生の相関関係が“偶然”であるかどうかは

個人の判断に委ねることにしたい。

 

これだけ対応する事例が多いものを偶然とは言い切れない

のではないか。

 

ただ、これを現時点で地震学的に説明することは

難しいかもしれない。

 

四川省と日本が、同一のプレート上に存在しないためだ。

 

従来の理論では

九寨溝地震の震源はユーラシアプレート(大陸プレート)上

にあるとされてきたが、近年の新しい理論では

支那南部の揚子江プレートまたは長江プレート上にあると

されている。

 

このプレートは

西日本があるアムールプレートと沖縄諸島を含む沖縄プレートと隣接しており、何らかの形で相互に影響し合っているのかも

しれないが、今のところ真相は不明だと言わざるを得ない。

 

大地震が起きやすい期間は
8月22日(米国時間21日)の皆既日食(新月)以降
次の満月(9月6日)ごろまで継続する。
 
そして今、アリューシャン列島と四川省でM7クラスの地震が
起きている現状に鑑みて、まもなく日本付近でもM7以上の
地震が起こることを十分想定しておかなければならないだろう。
 
日本国内のどこか、場所を特定することは難しいが
過去の傾向を見ると
西日本よりは東日本で多く起きているようだ。
 
8月22日~9月6日(満月)までの期間
特に東日本では注意を怠らないように
していただきたい。

 

地震にそなえよ に対する画像結果

そなえよ に対する画像結果

 

家族や大切な人を守るためにあなたができることは
大地震がいつ起きても対応できるように、できる限りの
備えをすることだけだ。

 

地震はこの赤い部分でしか起こらない現象。
no title

地震にそなえよ に対する画像結果

地震にそなえよ に対する画像結果

地震にそなえよ に対する画像結果

落ち着いて行動する に対する画像結果

落ち着いて行動する に対する画像結果

落ち着いて行動する に対する画像結果


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4208

Trending Articles