日本政府と欧州連合(EU)は大枠合意に向けて
詰めの協議を続けている経済連携協定(EPA)交渉を巡り
30日から東京都内で2日間の日程で閣僚協議を行う。
岸田文雄外相が29日発表した。
焦点となっているチーズなどの農産品や乗用車の関税をはじめ
協議が難航している分野の交渉を前に進め、7月上旬の大枠合意につなげたい考えだ。
30日にEUのマルムストローム欧州委員(通商担当)
ホーガン欧州委員(農業・農村振興担当)が来日し
岸田外相、山本有二農相と会談する見通し。
日欧は6月上旬から約3週間にわたり首席交渉官レベルで
交渉を続けてきた。
EU側が市場開放を求める豚肉やワイン
日本側が開放を求める自動車部品の関税交渉では
一定の進展がみられた。
しかし、日本製乗用車の関税や、EU産チーズなどの関税の
扱いを巡って隔たりが残っており、日欧は政治決着を
目指している。
岸田外相は29日
「(首席交渉官による交渉で)一定の進捗(しんちょく)は
みられたが、なお難しい課題が残っている。
大変厳しい交渉になると思うが、課題を克服するために
大詰めの交渉を行う」
と記者団に述べた。
マルムストローム氏は26日
ブリュッセルのEU本部の記者会見で
「必要なら今週中に合意のために東京へ行く用意がある」
と早期の大枠合意への意欲を見せる一方
「もし準備ができない場合は大枠合意をもう少し待たなければ
ならない」
とも述べていた。
https://mainichi.jp/articles/20170630/k00/00m/020/057000c
バターとチーズは
安くしてもええやろ…??
たかがチーズ
されどチーズ。
安くしても消費が増えるようなものじゃないし
認めたら国内の酪農の一方的な負け。
EPAでチーズが安く輸入されたら
日本の酪農は崩壊してまうらしい??
バターが世界では余っている。日本だけ足りない
なぜ、国際市場では過剰にあるバターが、国内市場では
不足するのだろうか。
モノは安い価格のところから高い価格のところへ、たくさん
あるところから足りないところへ、輸出されるのが
普通の経済である。
なぜ、海外から安いバターが入ってこないのだろうか?
農林水産省など中央官庁の役所は
特定の利害から中立的だと思われているかもしれない。
しかし、彼らが守ろうとしているのは、国民の利益ではなく
彼らの組織の利益、最終的には彼ら自身の利益であること
が多い。
情報は、彼らの利益や立場というフィルターを通して提供される。
よく考えればおかしくないか。
同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。
なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか??
理由は牛乳優先!
バターは余った生乳のついでに作られているという事実
生乳は鮮度が問われ
取引価格の高い牛乳(1キログラム当たり115円)に
優先的に使われている。
生乳は牛乳や生クリーム用が優先され、バター用は最後になる。