独島(ドクト、日本名・竹島)が朝鮮の領土であることを文字で
明記した江戸時代(19世紀初め)の日本古地図が発掘された。
18世紀の日本の儒学者・地理学者だった林子平(1738-93)
が制作した1802年版「大三国之図」だ。
これ、記事にもあるように鬱陵島本体とその付属島
である竹嶼ですね。
鬱陵島と竹島だとしたら地理的な配置関係
が近すぎます。
この地図には鬱陵島(ウルルンド)と独島の名前が当時の日本の
名称で表記されていて、下側に「朝鮮のもの(朝鮮ノ持之)」
という解説がついている。
当時、日本が独島を朝鮮の領土とはっきりと認識していたこと
を示す重要な資料になるとみられる。
社団法人ウリ文化を守る会(会長ソ・ヨンフン)は昨年入手した
この地図を今年8月に発刊する『日本古地図選集』を通じて
一般に公開する。
「大三国之図」はすでに学界に広く知られた林の1785年
の地図「三国通覧輿地路程全図」を生前に修正・補完した
もので、林の死後の1801年から1802年にかけて
出版された。
両地図とも日本本土のほか
周辺国の朝鮮、琉球(現沖縄地域)、蝦夷(現北海道地域)
などがともに描かれ、日本と周辺国間の境界と形勢が
ひと目で分かるよう制作されている。
地図には朝鮮国の右側の海に鬱陵島と独島が描かれ
朝鮮半島と同じ黄色で塗られている。
色で鬱陵島と独島を朝鮮の領土に含めたのだ。
大きい島の鬱陵島には
当時の日本が鬱陵島を指す名称の「竹嶋」が、小さい島には
当時の独島の日本名称だった「松嶋」が表示されている。
島の横には「朝鮮のもの」と書かれている。
古地図の専門家らはこの地図の前に編纂された
「三国通覧輿地路程全図」を、独島と鬱陵島が韓国領として
描いた最も古い地図に挙げてきた。
この地図にも鬱陵島のそばに「朝鮮のもの」という同じ説明
がある。
しかしこの地図には鬱陵島にのみ島の名称が表記され
論議を呼んだ。
日本の研究者は、鬱陵島の隣の島は独島ではなく現在の
鬱陵島の隣にあるデッソム(竹島または竹嶼島)を描いた
ものにすぎないと主張した。
ハン・チョルホ東国大歴史教育科教授は
「今まで韓国と日本の学者が『三国通覧輿地路程全図』の
鬱陵島(竹島)の隣の島が独島かどうかをめぐり激しく
論争したが、今回発掘された『大三国之図』でこれまでの
論争に終止符を打つことができるだろう」とし
「独島が自国固有の領土だったという日本の主張に正面
から反論する資料」と述べた。
同時期の地図で
鬱陵島も日本領としているものもあるのです。
それに従えば鬱陵島も日本領としなくちゃ
いけないわけですかね。
いや、そんなもんは願い下げ。
そういう古さ争いが意味がないので
近代法では領土は条約によって決められて
いるわけですが。
そこをすべて無視して古さ争いに走るしかない
のですよね。
サンフランシスコ条約を受け入れられないので。
人気ブログランキングへ1日1クリックで応援してね
1日1クリックで応援してね
↧
1802年の日本地図「独島は朝鮮のもの」
↧