3月3日は、春を無事に迎えられたことを
喜び、これからも皆が元気で過ごせるようにと願う日でもあります。
3月3日の「雛祭り」は、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事。
「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれています。
本来は、女の子のための行事ではありませんでした。
ひな祭りの起源は
300年頃の古代中国で起こった「上巳節」にさかのぼります。
「上巳(じょうし/じょうみ)」とは3月上旬の巳の日という意味で
(のちに日付が変動しないよう3月3日となる)
季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいと
考えられていたため
この日に水辺で穢れを祓う習慣がありました。
この上巳節が遣唐使によって日本に伝えられ
禊(みそぎ)の神事と結びつきます。最初は、天子(天皇のこと)の
ためにお祓いをしていましたが、平安時代に宮中行事として
取り入れられ、「上巳の祓い」として「曲水の宴」を催したり
人形(ひとがた)で自分の体をなでて穢れを移し
川や海へ流すようになりました。
今でも一部地域でみられる「流し雛」は、この名残です。
※人形流しは
人間が川や海につかって禊をするかわりに
草、わら、紙などで作った人形に穢れを移し流してしまう身代わり
信仰。
「上巳の祓い」だけでなく、6月30日の「夏越の祓い」
12月31日の「年越しの祓い」など、老若男女を問わず人々の幸福を
願って行われています。
やがてこれが武家社会に広がり、江戸幕府によって「上巳の節句」が
五節句のひとつに定められると、5月5日の「端午の節句」が
男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり
定着していきました。
「桃の節句」という別名は、桃の開花期に重なるというだけでなく
桃の木が邪気を祓う神聖な木と考えられていたからです。
(余談ですが、だから桃太郎が邪気の象徴である鬼を退治するわけです)
また、人形(にんぎょう)作りの技術が発展し高級化してくるにつれ
人形は流すものから飾るものへと変化し、内裏雛を雛壇に飾る
「ひな人形」が流行しました。こうして、女の子の幸せを願って
ひな人形を飾るようになり、「ひな祭り」として皆で
お祝いをするようになったのです。
【菱餅】
ルーツは
古代中国の上巳節で食べていた母子草のお餅で、母と子が
健やかであるようにという願いが込められています。
それが日本でよもぎ餅となり、江戸時代に菱を入れた白い餅が
明治時代にくちなしを入れた赤い餅が加わって、3色となりました。
それぞれに、健やかな子に育ってほしいという願いが
込められています。
●桃色(赤)…赤いクチナシの実には、解毒作用がある。
赤は魔よけの色。
●白……血圧を下げるひしの実が入り、子孫繁栄、長寿、純潔を願う。
●緑……強い香りで厄除け効果があるよもぎ餅。健やかな成長を願う。
また、3色を重ねる順番で春の情景を表現しています。
・下から緑・白・桃色の順番で、“雪の下には新芽が芽吹き
桃の花が咲いている”
・下から白・緑・桃色の順番で、“雪の中から新芽が芽吹き
桃の花が咲いている”
この3色はひな祭りの色として定着しており
さらに菜の花を表す黄色を加え、より華やかにする場合もあります。
いずれも飾り付けなどに活用すると、ひな祭りの演出にぴったりです
【ひなあられ】
その昔、ひな人形を持って野山や海辺へ出かけ
おひなさまに春の景色を見せてあげる「ひなの国見せ」という
風習があり、春のごちそうと一緒にひなあられを持って行ったのが
始まりで、菱餅を砕いて作ったという説もあります
【桃花酒】【白酒】【甘酒】
もともと、桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから
桃の花を酒にひたした 「桃花酒(とうかしゅ)」を飲む風習がありました。
江戸時代から白酒が好まれるようになり、定着していきましたが
白酒はアルコール度数10%前後のお酒ですから
大人しか飲めません。
子供にはノンアルコールの甘酒がおすすめです。
甘酒には2種類あり、酒粕を使ったものはアルコールを含みますが、
ご飯に米麹を混ぜて一昼夜ねかせて作るもの
(別名「一夜酒(ひとよざけ)」)はアルコール度数1%未満なので
子供でも安心です。
【はまぐり】などの二枚貝
3月は磯遊びの季節なので、海の幸を供えました。
また、はまぐりなどの二枚貝は、対の貝殻しか絶対に合わない
ことから貞操を象徴し、何事にも相性の良い結婚相手と結ばれて
仲睦まじく過ごせることを願っています。
盛りつけるときに、開いた貝の両側にそれぞれ身をのせ
(1つの貝に2つ分の身がのる)、将来の幸せを祈って
いただきましょう。
【ちらし寿司】
ちらし寿司そのものに、ひな祭りのいわれがあるわけでは
ありませんが
えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など
縁起のいい具が祝いの席にふさわしく
みつば、玉子、にんじんなどの華やかな彩りが食卓に春を呼んで
くれるため、ひな祭りの定番メニューとなりました。
1日1クリックで応援してね
1日1クリックで応援してね
↧
【ひな祭り/桃の節句】のいろは
↧